2005年06月15日

お知らせ


遂に来ちゃったよ、この日が・・・。


そう・・・


『容量がいっぱいです』って。


はぁ~・・・ヲイラデジカメ画像をそのままサーバーにアップロードしていたんですよ・・・。

それがいけなかったらしい。(涙)
写真いっぱい載せたからなー・・・。

最初の写真から全部サイズを変えてアップロードし直す作業は
はっきり言えば無理でありまして。もうやだ〜(悲しい顔)

もう、消しちゃった画像もあるのでね。


というわけで。




本日より別ブログを設けました。


・・・といっても、内容はほぼ変わりません。
一人でいくつもブログを持てるようになっているので、

この「いちゃりばちょぉ~でぇ~日記」は、このまま残ります。
このアドレスにアクセスすれば過去の記事は全て見れますのでご安心を。

ただ、容量いっぱいで、ここにはこれ以上写真などを載せた記事を更新出来ないので、

本日からは、


のりすけさんの「アギジャビヨー!?」日記

に記事を更新していきます。



こちらの日記はアドレスが変わります

ブックマークに入れてくださっている皆様、アドレスの変更をよろしくお願い致します。


今後ともどうぞよろしく~。


かわいい のりすけさんの「アギジャビヨー!?」日記
   https://norisuke-blog.up.seesaa.net/
posted by のりすけ at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年06月14日

CMで気になった野菜

今日は沖縄は、東京だったら「台風?」って思ってしまうくらいの強風と大雨です。
窓に雨が叩き付けてます。雨

というわけで、家に閉じこもっております。

さてさて、新しいカテゴリ「きょうの料理」っていうのを設けてみました。
実際にその日の料理ではなかったりもしますが、
珍しいものを作ったときに載せようと思います~。


今日紹介するのは「加賀太きゅうり」です。

それなに?っておもうかた、キ○ン一番搾りのCMで佐藤浩市がビール片手に
縁側でかぶりついている、巨大きゅうりです。





CMを見ながら、「うわぁ~。縁側できゅうり丸かじり!いいっすね!」

と思っていたら、先日スーパーで売っているのを発見。サーチ(調べる)
試しに購入してみました。
隣にレシピカードも置いてあったので持ち帰り、その中の一品を作ってみました。

普通のきゅうりと見比べてみて~!
でかっ!



皮も厚めで、ヘチマのような感じ。
種が普通のきゅうりと違って、ちょっとしっかりしているのでそのまま食べると若干
違和感があるかもです。

調理方法にもほとんど、「種を取って」と書いてありました。

皮をむき、種を取り、透明になるくらいにひとつまみの塩と茹でます。

こんな感じになる



ちょっと味見したら「冬瓜みたいな感じ」でした。
で、レシピを参考にできあがったのがこちら。

太きゅうりの挽き肉味噌あんかけ



挽き肉みそは「じゃーじゃー麺」の上に載せるのと同じです。
ネギ、ショウガ、ニンニクのみじん切りと挽肉を炒めて、甜麺醤、豆板醤、お酒、醤油、砂糖で
適当に味付けちゃいましたが・・・。

きゅうりの食べ方っぽくはないですね。
でも、なかなか美味しかったし、このきゅうりはどちらかというと生でパリッと食べるより
こういう方があっていそうです。

皆さんもお試しあれ~手(チョキ)




話は変わって・・・

最近「けろヨン様」の台座に虫が住んでいるらしきことが発覚!

気が付くと、ラグマットの上に白い粉が落ちてるんです。
木を食べ進んでいると思われ、只今二度にわたる「駆除作業中」です。爆弾

そのため現在「けろヨン様」には台座がございません・・・。

申し訳ないのですが、クーラーボックスの淵に仮の台座として座って頂いております。もうやだ〜(悲しい顔)


「少々、ご立腹気味の“けろヨン様”」



「けろヨン様」ともあろうお方が!
癒し系のお姿が戻ってくるのを心待ちにしている次第でございます。(笑)
posted by のりすけ at 15:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の料理 | 更新情報をチェックする

2005年06月13日

ご当地もの

今朝、ネットでこんな記事を発見!


“ご当地ライダー”シリーズ初の時代劇


どうやら、ネオショッカーの記事の際に書いた、
「トランペットで闘っちゃうライダー」の劇場版に「ご当地ライダー」が
登場するとのこと。

<スポーツニッポン記事より>
人気ヒーロー「仮面ライダー響鬼(ヒビキ)」の劇場版に、日本5大都市の“ご当地ライダー”が登場する。

 タイトルは「戦国大決戦(仮題)」で、舞台が戦国時代というライダー史上、初の時代劇。響鬼らテレビシリーズのライダーの先祖としてお目見えする。

 ご当地ライダーは「47都道府県に1人ずつ鬼(ライダー)がいる」というテレビシリーズの基本設定を踏まえて誕生



こいつは驚いた!


今、ライダーって全国47都道府県に


一人ずついるの!?



もうこれだけでかなりの衝撃なんだけど。
でも、もっとうけたのが、映画に登場する5大都市のライダー達・・・。


まずは<東京>
 「歌舞鬼(カブキ)」・・・もちろんその名のごとく“歌舞伎”がモチーフ。(爆)

次は<大阪>
 「西鬼(ニシキ)」・・・“虎”がモチーフ。(阪神ファンなのかよ!)

そんで<名古屋>
 「煌鬼(キラメキ)」・・・“金のしゃちほこ”をあしらい。(って闘いにくいんだよ!)

なんと<福岡>
 「羽撃鬼(ハバタキ)」・・・“鷹”をデザイン。(ダイエーホークスなのかよ!ってかここまで来るとヤンキーの当て字だよ!)

最後は<札幌>
 「凍鬼(トウキ)」・・・もちろんクマ!(鮭持っちゃうのかよ!)


大人からするとつっこみどころ満載なんだよ!!

(もう、今日はさま~ず三村なんだよ!)



しかし、私は言いたい!
声を大にして言いたい!!



「ご当地ものといったら“加トちゃん”

と相場が決まってんだよ!」




そうです・・・ウチにだって77人の 加トちゃん ライダーがいるんだぞ!


(77人もいるのかよ!っていうか数えたのかよ!)


強そうじゃない 加トちゃん ライダー達



負けていられない!と急いで座布団に集結した
“ごく一部”の 加トちゃん ライダー達




我が家の 加トちゃん ライダーも、皆さんの暖かいご理解とご尽力により
77人になりました・・・。(感無量)


でも・・・今日、久しぶりに「加トちゃんMAP」をみたら・・・




「只今 248 加トちゃん生息」・・・だって。(鬼汗)



※ご参照下さい
 「全国加トちゃんマップ」http://www.din.or.jp/~cha_/map.html



Σ( ̄ロ ̄*) ガビ-ン


お・・・追いつけないよ・・・加トちゃん。



しかし、沖縄にライダーがいるなら、間違いなく「シーサー」がモチーフなんだろうなぁ。

いや待てよ!「ゴーヤー」かも!(←ないってば!)
あ・・・ゴーヤーマンがいるか・・・。
posted by のりすけ at 12:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年06月12日

本家本元!

以前「ぜんざい」で紹介した「富士屋」のお店へ行ってきました。

たたずまいは、古~い家屋風で、どこか懐かしい感じ。


入り口には「年中夢中」の文字が(笑)



中にはいると、昔懐かし駄菓子コーナーもあって、野球帰りの小学生達が元気に群がってます。

小さな二人掛けのテーブルに案内されました。
テーブルをよく見ると・・・


なんと、懐かしの「足踏みミシン」


家庭科の教室に一台だけあったなあ・・・



ヲイラが座った足踏みミシンの足下をみると・・・


「FUKUSUKE」の文字!
おそらく「福助足袋」を縫っていたミシンなのではないでしょうか。


もうすっかり、「富士屋ワールド」に魅了されつつ、注文。
基本的には「ぜんざい屋」だけど、軽食もあります。

というわけで、
「タコライス」と「三枚肉そば」を注文

dc061208.JPG  dc061210.JPG


右に映ってる「マネージャーがもってそうなやかん」にそばつゆがたんまり入っています。

間違っても麦茶と間違えないようにしましょうねぇ~♪


そのあとはもちろん!お約束の・・・

「富士屋ぜんさい」と「抹茶ぜんざい」

dc061211.JPG  dc061212.JPG


お店で食べると、「塩せんべい」がついてきます。
冷えた口で、合間に食べるおせんべいの「塩味」がまたいいんです~。わーい(嬉しい顔)

店員さんもすごく感じが良く、さすが「国仲涼子」がバイトしていた店です!ぴかぴか(新しい)


実は、冗談で「富士屋でバイトしようかなー!」なんて言ってたんですが、
皆さん年齢層若めで、「お~う・・・ダメだね・・・」もうやだ〜(悲しい顔)
なんて思ってたら、表でこんな看板を発見!ひらめき




「求む!主婦の方 」の文字


いいんですか・・・いいんですか・・・?揺れるハート





これ、求められちゃってますよ~!

右斜め上 明らかな勘違い・・・



憧れの「富士屋」で、 「ちゅらさん4」に出演できるか 働いちゃおうかどうか、
わりとまじめに検討中・・・。(笑)


O(≧∇≦)Oキャー!


時給610円だけどね・・・。
posted by のりすけ at 12:24| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年06月09日

耳鼻科のオブジェ

ここ最近、頭痛って言うか「顔面痛」がひどくって毎晩
顔を冷やさないと眠れないくらいでした。

ほお骨の奧あたりがずーんと痛かったので、

「蓄膿症かなんか?」

と思い、ネットで評判のいいお医者さんを探し、行ってきました。
結果から報告しておきますと、「異常なし」でありました。

んじゃ?なんなの?この鈍痛は?
私セイケイはしてないよ~。

と、原因不明のままなのでありますが。

それはさておき、そこの耳鼻科の待合いにあった「オブジェ」
がすっごくかわいかったのです。

流木かな~?
とにかく木の形を活かして作られた「シーサーくん」



良くできてるんです!これが~。
表情とか絶妙に木の形に合っていて、なんと、目のところが夜になると点灯するようになっているだな、これが。

思わず、レントゲンの結果待ちの間、当たりをちらちら見回し、
カメラぴかぴか(新しい) カシャッと撮影。
その姿はかなり怪しかったに違いない。


シーサー君もさることながら、私の心をつかんで離さなかった謎の物体X!

それは・・・













コピー ~ dc060502.JPG



まるで、映画「ベスト・キッド」のダニエルさんの「鶴のポーズ」のようだわ!(笑)


え?何それ?

コレですよコレ!



いやぁー・・・中学時代主演の「ラルフマッチオ」が好きだったんですよ、ヲイラ。
懐かすぅぃ~グッド(上向き矢印)


ほらほら似てるでしょ?






best.jpg    コピー ~ dc060502.JPG




しかし・・・最近はどこに行くんでもカメラ持参のヲイラ。
林家ぺー・パー子状態(笑)

日常がネタ探し!

あなたの周りで、意味不明なものをカメラで撮ってたり、運ばれてきた料理を片っ端から
写真撮影している人がいたら・・・


その人、きっと『ブロガー』だね。

 ( ̄ー+ ̄)キラーン
posted by のりすけ at 12:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年06月08日

今日のおめざ

今日の朝ご飯。



まずは「豆乳」
ヲイラは「豆乳といえば紀文の調整豆乳!」と心に決めています。
昔から「豆乳好き」でしたが、最近のイソフラボ~ン♪ブームで豆乳も種類が増えました。

無調整のは「豆腐じゃん!」って味であんまり好きじゃなく、調整豆乳をいろいろ試してみましたが、やっぱり紀文のが一番好き。

でも、今回の「無調整豆乳」はまたまたパッケージにズキューン揺れるハートでした。



か・・・かわいい・・・。
食卓が明るくなることうけあいです。
このレトロチックな絵!

でも、味は「豆腐じゃん!系」でした。
割と飲みやすいけどね。

で、「パン」ですが、
家の近所に美味しいパン屋さんがあることがわかり、早速行ってみました。



マンションの一階にあって、小さなお店です。
お客さんが二人はいればもう満員くらいな広さ。
トレーで好きなのを取るのではなくて、「コレ下さい・・・」というと、
お店の人がショーケースのパンを取ってくれます。



おいしそうでしょーーー!!!  ウッキャァ~o(≧∀≦)o


で、買ったのは。

「カマンベールダッチ」




一番人気の「カレーパン」



あと、ひまわりの種が入った「ひまわりパン」というのも買いました。

住宅地の中にあるので、気が付きませんでしたが、お気に入りのお店になりそうです。

なんでも、人気のパンは予約しないと買えないそうで、土日は外まで並んでるらしいです。
(店内に入れる人数少ないし・・・)


いやぁ・・・近所に美味しいパン屋さん&ケーキ屋さんがあることって重要事項なんですよ!


ちなみにこのお店、以前紹介した「間違いない!お店」。
「おもろ殿内」のすぐそばです。
我ながら、良い場所に物件見つけたなーと感心しとります。

次は美容院探さなきゃ!だな。美容院
posted by のりすけ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年06月07日

普天間で流行!?

沖縄にきて、初めての知人ができた。
年代は違うけれど、フレンドリーな2人。

もちろん、生粋の「うちな~んちゅ」

で、先日ランチを食べに行ったときのこと。

普天間基地を一望できるお店に連れて行ってくれた。


窓際からは外国人住宅と呼ばれる居住地区がみえる

200506041410.jpg



ビックリしたことに、居住区の敷地内は全て芝生!
一軒一軒の距離も適度にあいていて、建物こそ古いけれど(40年くらいだって)
まるでビバリーヒルズ!

同じ沖縄の地なのに金網の向こうは180度違う景色だよ~。


で、一人の人が嬉しそうにこういった。

「私、今普天間ではトランポリンが流行っていると思うのよね~」


「え?トランポリン」


「や、なんかね。最近やたらと家の外に競うように並んでるのよね~」


私が想像したトランポリンは



こんなやつ。



目をこらしてみると・・・


やや!?ある・・・確かに。そこかしこに。

こんなのが・・・



↓ ↓ ↓


jumping.jpg



OH----!トランポリンまでアメリカンサイズ!!



なんかここ最近、目立ちだしたのだそうだ。

たぶん、新興住宅地における「お隣のガーデニング事情」的な競争心とみた・・・。
「あら・・・お隣の塀すごいじゃない!ウチも負けてられないわ!」みたいな・・・。


「ダーリン!ウチはもっとビッグサイズのを買いましょうーー!」って。(笑)



真相は明らかではないけれど、普天間居住区内で「トランポリン」
今密かなブームであることを確信したヲイラなのでありました。


z_bl4.gif  z_o2.gif  z_vr1.gif


なんかねー、各家庭に芝刈り機があって、ハンモックがある家なんかもあって、
「不思議な光景・・・」と金網の向こうの人のウチをみながら
お茶するっていうのも沖縄ならではだね。


そうそう・・・「台風で会社や学校が休みの日」
にジャスコやダイエーが混むっていう噂の真相もわかりました。

台風直撃にもかかわらず、なぜ故にファミリーであえてでかけるのか!
この謎!

教えて頂きました。  φ( ̄― ̄ )メモメモ


教訓 1  台風直撃時は「クーラー」を使用してはならない! 

なのだそうだ。
風が強い日にクーラーをつけると、室外機が逆回転して故障する可能性があるんだって。

1.台風だから窓が開けられない
2.クーラーは壊れるかも知れないのでつけられない
3.家族密集で室内は暑い・・・


「みんなで涼しいジャスコへ行こう!」


という方程式になるらしい。
なるほどねー!
危うくクーラー壊すところでした。
いやぁ・・・やっぱり地元の人の言うことはためになるさぁ~。

 (( ̄^ ̄ )ゞラジャ!です。
posted by のりすけ at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。